- 2019年5月20日
- 2019年5月27日
本当に就職に強い大学ランキングの実態を分析する!
大学生の就職率が過去2番目となる水準になったと発表がありました。 文科省と厚生労働省が行った調査によると、2018年度卒業の大学生の就職率は97.6%で過去最高を記録した2017年度より0.4%低下はしたものの、かなりの高水準となりました。 さて、現 […]
大学生の就職率が過去2番目となる水準になったと発表がありました。 文科省と厚生労働省が行った調査によると、2018年度卒業の大学生の就職率は97.6%で過去最高を記録した2017年度より0.4%低下はしたものの、かなりの高水準となりました。 さて、現 […]
昨年度に引き続き、2019年度入試の実志願者数について、週刊朝日の調査結果が紹介されていました。 この実志願者数については、通常志願者数は「のべ人数」を計算されることが多く、併願数も加味された数字であるのに対し、「実志願者数」は、実際に志願のあった実 […]
皆さんが志望大学を選ぶとき、何を重視しますか? 偏差値が高い、家から近い、おしゃれ、教育に力を入れている、就職が強い、英語に力を入れている。 人それぞれ多くの理由があると思います。 その中でも志願者数が多い大学ランキングなどが一覧となって発表されるな […]
平成30年12月28日に「幼児教育・高等教育無償化の制度の具体化に向けた関係閣僚会合」において、「高等教育無償化の制度の具体化に向けた方針」が了承されました。 この施策によって、幼児教育の金額負担が軽減されることと合わせて、高等教育についても、高等教 […]
昨今の大学受験の現状を見ていると、18歳人口の減少に伴い、実志願者数自体は減っているものの、私立大学の合格率は低迷し、難化傾向にあります。 *2019年度志願者数速報についてはこちら↓↓↓ また、2021年1月(2020年度入試)からは、従来のセンタ […]
2018年度も終わり、2019年度の大学入試の結果が出揃いました。 ここ数年間、18歳人口の減少に伴い、実志願者数自体は減っているものの、 特に私立大学の合格率がどんどん下がっており、今年も難化傾向にあったようです。 *2019年度志願者数速報につい […]
2019年度入試も終了し、各大学の志願者数が決定しました。 今回は2019年度入試の私立大学志願者数ランキングを紹介します。 2019年度私立大学志願者数ランキングについて 早速ですが私立大学志願者数ランキングを紹介します。 ※2019年4月24日更 […]
受験生が希望の大学への勉強をするのに〇〇大学の赤本(過去問題)を使うことは多いと思います。 実はこの赤本は大学側が問題を提供しているだけで、解答については出版社が独自に作成しているものです。 2018年度入試において、京都大学や大阪大学などで入試ミス […]
年々騒がれている少子高齢化について、先進国を中心に問題となっていますが、大学にとっても少子化は非常に大きな影響を与えます。 今回はこの少子化を中心に紹介をしていきます。 少子高齢化とは 少子高齢化とは、その名の通り、子供の人口が減り、高齢者(65歳以 […]
文科省は、学業に秀でた海外の高校を卒業した学生などを対象に、日本の大学に入学する際に求めてきた「18歳以上」という年齢要件を緩和する方針であることを発表しました。 留学生や帰国子女を増やし、大学の国際化を推進するのが目的のようです。 今後、改正の手続 […]