別の記事でIPO投資について紹介しました。
副業を考える人の中でもIPO投資は非常におすすめです。
仕事をしている人は時間もなかなかないし,投資をして資産を増やそうとして,逆にお金を減らしたら元も子もありません。
そこで,当たる確率は低いものの,ローリスクでハイリターンを得られるIPO投資が非常におすすめです。
こんにちは。みなさんは,毎月の収入をどうやって使っていますか?家賃の支払いや食費,子供の習い事等,収入はいくらあっても足りないと感じている人がほとんどではないでしょうか。かといって,収入を増やすために副業をしようと思っても時間がない。[…]
今回は,そのIPO投資の中でもSBI証券のIPO投資について紹介しようと思います。
SBI証券とは
SBI証券とはSBIホールディングスを親会社とする業界トップクラスのオンライン総合証券です。
資本金も483億2,313万円(2019年3月31日現在)と,安定した資産を保有しています。
証券総合口座開設数はオンライン証券首位のため,多くの方に利用されている証券会社です。
そして,ネット証券ながら非常にIPO取り扱いが多く,主幹事になることも多いです。
各証券会社の取り扱い数一覧
出典:「やさしいIPO株のはじめ方」
主幹事とは
主幹事とは,企業が上場する際に,様々なサポートを行う証券会社を「幹事証券会社」と呼ばれます。
その中でも特に中心的な役割を果たすのが,「主幹事証券会社」と呼ばれ, IPO銘柄にもよりますが,全体のIPO株の大半を占め,約80%〜90%が「主幹事証券会社」に割当てられます。
IPO投資において,この主幹事から申し込みことが非常に重要です。
1つのIPO投資について,複数の証券会社から申し込みをすることができますが,主幹事である証券会社とそれ以外では,あたり本数に大きな差がでてきてしまいます。
そのため,IPO投資の基本として,資金に限りがある場合は必ず主幹事から申し込みをするようにしましょう。
※資金に余裕がある場合は,可能な証券会社全てから申し込みを行いましょう。
何故SBI証券のIPOがおすすめなのか
では,SBI証券をおすすめする1番の理由は何でしょうか。
もちろん取り扱い件数が多いこと,主幹事になることが多いことも魅力の1つですが,1番のおすすめする理由は
IPOチャレンジポイントとは
IPOチャレンジポイントの詳しい詳細は以下のとおりです。
仮にIPOに当選し,初値ですぐに売却した場合,銘柄にもよりますが20万円〜高評価銘柄では100万円を超える利益になることもあります。
もちろんそのような人気銘柄は皆が狙っているので,なかなか当選することができず,ポイントを貯め続けなければなりません。
でも,このIPO投資は資金拘束もされないため,急にお金が必要になったときに数日でお金をおろすことができ,(住信SBI銀行を使用すると即日)ほぼマイナスになることがありません。
もし,貯金用口座を作成し,ただ眠っているだけのお金があるのなら積極的にポイントを貯めていくことをおすすめします。
IPOチャレンジポイントはどれくらい必要なのか
では,実際にどれくらい貯める必要があるのでしょうか。
具体的なIPOチャレンジポイントの当選ポイントは公式に公表されているものではありません。
ただ,高評価の銘柄で,(初値ですぐに売ることを想定して)50万円以上の利益が見込まれること場合は,300〜500ポイント程度必要だと言われています。
年間でSBI証券のIPO取り扱いは約70件ですので,超目玉銘柄を目指す場合は,5年ほどかかる計算になります。
今からIPO投資を初めて5年後か・・・と思うかもしれません。
これを5年間運用すると,年間で5万円×5年間=25万円の利益となります。(実際は複利計算をすると2万円〜3万円程度上乗せされます。)
もちろんこの利益を得るにも,リスクがありますし,どのようなポートフォリオを組もうか。といった時間も労力も割かれることになります。
一方SBI証券のIPO投資は,リスクなく基本忘れずに申し込みをするだけ。
申し込みの方法も簡単で,30秒程度で申し込みは完了します。
IPOチャレンジポイントの裏技とは
裏技というほぼではありませんが,1つ効率的なポイントを稼ぐ方法を紹介します。
それは家族それぞれで口座を作って申し込みをすることです。
1人につき1アカウント作成することができるため,家族を説得し,一緒になってポイントを貯めましょう。
ただし,証券取引は本人が実行することが原則ですから,ちゃんと家族本人それぞれでポイントを貯めましょう。
また,SBI証券は未成年口座の開設が認められています。
子供の年齢によって「取引主体」が異なりますが,子供が小さいうちは,両親のどちらかがポイントを申し込むをしましょう。
仮に3人家族全員で申し込みをする場合,5年後に1人50万円の利益を得ることができれば,3名分のため,50万円×3人=150万円の利益になります。
通常の資産運用では,相当なハイリスクと知識,労力を使って得られる金額を,ローリスクで得ることができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
こんな美味しい話もっと早く知りたかったと思いませんか。
口座登録は無料ですので,まずは口座を開設をして,気長にコツコツ申し込みをする。
この繰り返しで,かなり大きな旅行や大型家電が買えるといいですね。
無料でお金もかかりませんので,興味がある方はまずはこちらからSBI証券の口座登録をしましょう。