今回はもうすぐ30代に近づいてる私が、20代の間に調べ実践した副業について紹介しています。
結局副業について調べてみたけど、結局できなかった。
といった事例も多くあります。
そして、最終的にはIPO投資をすることが一番の副業であるという結論に至りました。
なお、ここでは子育てサラリーマンという、育児・家庭という時間的拘束があるという前提です。
30代前後のサラリーマンができる副業とは!?
昔は就業規則で副業禁止と謳う会社が多かったのですが、最近は副業OKという会社が増え、サラリーマンの自由度が増しています。
一概に副業といっても数多くの種類があります。
今回は本来勤務する会社とは別の会社で働く場合(アルバイト)とネットビジネスに代表される個人の空き時間で行う副業とで分けて考えていきます。
別の会社で働く副業
これは、いわゆるアルバイトです。
本来働く会社での給料だけでは生活が難しかったり、もっと自由なお金が欲しかったりといった場合に、時給●●●●円といった契約の中でお金をもらいます。
基本的には、本来の会社の就業時間以外での勤務となりますので、平日の19時以降や、休日に勤務を行います。
メリット・デメリットは以下のとおりとなります。
アルバイトのメリット
働いた分だけ一定の賃金をもらうことができる。
安定した収入を得ることができる。
アルバイトのデメリット
本来の会社との両立が難しい
安定した収入を得られるが、大きな収益は見込めない
ネットビジネスで収益を得る方法
一方でネットビジネスで収益を得る方法については、非常に多くのジャンルがあるため、全てを紹介することは難しいですが、今回は実際に私が副業として一度考えたことがあるものについて紹介します。
冒頭で紹介しているとおり、IPO投資が一番だという結論に至りましたのが、逆に他のジャンルはあまり成功していないということの裏返しでもあります。
しかし、今回紹介するネットビジネスがダメだ。ということではありません。
私には合わなかった、もしくは私の知識が足りず上手くいかなかった、根性が足りなかった、等の理由もありますので、興味のあるジャンルは別のサイト等で詳しく調べてみましょう。
また、ネットビジネスはアルバイトと違い、自ら投資(出費)したものを回収することで利益になるものが多くあります。
株式投資・FX投資
本来、株とFXは似て非なるものなのですが、ここでは纏めて紹介します。
要は、投資の対象となるものが、今後上がるのか(下がるのか)を予想し、その予想が当たった場合に、その差額が利益となるものです。
株もFXも、口座開設は簡単で、登録料も維持費も無料である場合がほとんどです。
そのため、気軽に始めることができ、大きな利益を得るチャンスがありますが、その反面、大きな損失を被ることもあります。
また、金融市場と呼ばれる取引が行われる場所は、個人投資家の素人だろうが、プロの大企業の凄腕トレーダーだろうが、全て同じ土俵で戦います。
そのため、生半可な気持ちで始めると痛い目を見るでしょう。
私も社会人になってすぐに株・FXの取引を行っていた時期がありました。
株式投資では株主優待という制度もあるので、こちらは比較的リスクなく、お得に資産運用ができるので、今後別の記事で紹介していきたいと思います。
ポイントサイト関連
ポイントサイトというと、げん玉やモッピーに代表されるものです。
このポイントサイトは、●●の案件を達成すると、ポイントがもらえ、そのポイントに応じた収益が入ります。
その案件の多くは、アプリのインストールや、保険などの資料請求など、広告媒体の肩代わりをする代わりにその広告料を利用者にポイントとして還元しているものです。
また、友人紹介制度が充実していることが多く、早くに始めた人は、紹介した人が紹介した人のポイントも山分けされるなどの、芋づる式で収益が入ることがあり、これから参入するには少しハードルが高いと感じました。
アンケートサイト
アンケートサイトでの副業は、とにかくコツコツ行うことです。
一件あたりの単価は非常に安いのですが、特に必要な知識はなく、誰でも始めることができるのが特徴です。
多くは企業からのイメージ調査や普段使っているものや普段感じることなど、多くの個人の考えを吸い上げ、その結果を元に新たに事業や取り組みを行うためのものです。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、不特定多数の企業から仕事を受け、その求められた仕事をこなすことで成果を得る形態の副業です。
「クラウドワークス」や「ランサーズ」が有名な企業です。
手に職があるネットビジネスの王道ともいえ、パソコンの知識がある人は様々なデータ加工やマクロやPPTなどを駆使し、企業もしくは個人から求められた依頼を行います。
また、パソコンに詳しくない人でも特定の資料のデータ入力や、音声データの入力の仕事などが紹介されているので、これらの仕事はパソコンで文字が打つことができればこなすことができます。
私は普段パソコンを使った仕事をメインにしていますが、そこまでデータ加工に詳しいわけでないので、わざわざお金をもらえるほどの能力はありません。
ハンドメイド副業
自分で何かを生み出せる人はこの副業がおすすめです。
何かの材料を仕入れて、ぬいぐるみやペンダント、アクセサリーなどを作成し、それを売却する方法です。
私にはその知識も能力もないため、調べた段階で断念してしまいました。
転売・せどり
転売・せどりについては、あまり印象が良くないこともありますが、安く仕入れて高く売るのは商売の基本です。
が、プレミアがつく限定品を欲しくもないのに購入し、高い値段で売りつけるというはあまり好ましくないと思いますので。
しかし、古着屋や古本屋で眠っているお宝を見つけて、それを本来の価値がわかる人に売るというのはありだと思いますが、この作業は非常に根気が入ります。
他にも海外から輸入したり、海外へ輸出したりと、多くの方法があるようですが、軌道に乗るまでは非常に大変です。
私も色々な商品だったらどうか、と考えたことがありますが、検討の段階で段階してしまいました。
アフィリエイト
ネットビジネスで楽に多く稼げる、と一時期話題になったものですが、このアフィリエイトは非常に時間と根気と知識が必要です。
アフィリエイトとは、「成果報酬型のインターネット広告」のことを指しますが、自分のWebサイトに企業から広告してほしい商品を紹介し、それが売れた場合に成約料として、収入が入ります。
本サイトにもGoogle Adsenseというものを設置していますが、収入はほとんどありません。
個人が本気になって行うには、非常に時間がかかりますので、副業として始めても半年、1年間は収入がないということもざらにあるようです。
IPO投資
長々と紹介していきましたが、子育て世代のサラリーマンが行う副業はIPO投資が一番良いと思います。
IPO投資の詳細については、別ページで紹介していますので、こちらをご覧ください。
こんにちは。みなさんは、毎月の収入をどうやって使っていますか?家賃の支払いや食費、子供の習い事等、収入はいくらあっても足りないと感じている人がほとんどではないでしょうか。かといって、収入を増やすために副業をしようと思[…]
IPO投資は株式投資の一種なのですが、その性質上、株式投資の良いとこどりとも言えます。
IPO投資で行う副業とは!?
IPOとは「Initial Public Offering」の略で、「新規公開株」と呼ばれます。
まだ上場していない企業が、新たに株式を証券取引所に上場し、投資家に株を取得させることを言います。
この新規公開株については、上場前に投資家へ配分し、上場を迎えます。
人気のある株については、配分された以上の数の需要が上場日に発生し、配分された額以上の値がつきます。
その勝率は80~90%とも言われ、入手することができれば高確率で利益を生み出すことができます。
IPO投資のメリットは?
その点、IPO投資は、その都度宝くじを買う感覚で毎日を過ごすことができます。
宝くじのように1等は3億円!という夢はありませんが、40万円が400万円近くになった株もありました。
また、宝くじを買う費用もバカになりませんが、IPO投資であれば申込料もかかりません。
時期によって異なりますが、IPOの取り扱いは月に数件~10数件あることがあります。
これを毎回宝くじと思って申し込めば、毎日が楽しくなりませんか?
実際に私は、これまでにIPO投資だけで100万円近い利益を得ることができました。
特に家族が多い人は、そのアカウント数を実質増やすことができるのでその分有利になります。
自分の口座と妻の口座、未成年口座がある証券会社で開設し、少しでも可能性を増やしています。
(実際の申し込みは本人が必ず行いましょう。)
IPO投資で当選確率をあげる方法
詳細は以下のページで紹介していますので、ぜひご覧ください。
こんにちは。みなさんは、毎月の収入をどうやって使っていますか?家賃の支払いや食費、子供の習い事等、収入はいくらあっても足りないと感じている人がほとんどではないでしょうか。かといって、収入を増やすために副業をしようと思[…]
別の記事でIPO投資について紹介しました。副業を考える人の中でもIPO投資は非常におすすめです。仕事をしている人は時間もなかなかないし、投資をして資産を増やそうとして、逆にお金を減らしたら元も子もありません。そこで、[…]
①複数の証券会社の口座を開設する。
IPOについては、銘柄ごとに主幹事・幹事証券会社が異なります。
これは上場に向けた音頭をとる証券会社が毎回異なることを意味し、この主幹事・幹事の証券会社の口座をもっていないと申込みをすることができません。
繰り返しになりますが、口座の開設には費用はかかりませんので、ある程度大手の証券会社の口座は開設しておくことをオススメします。
ちなみに私は10社以上の口座を開設しています。
②主幹事の証券会社に申し込む
資金が潤沢になる方は全ての証券会社から申込みをすれば良いですが、資金が足りないこともあると思います。
その際は、主幹事の証券会社から申込みをするようにしましょう。
主幹事には、多くの配分がされていますので、当選確率がアップします。
③1人1票の証券会社から申し込む
証券会社によってIPOのルールが異なります。
詳細は別のページで紹介をしますが、資金があまりない段階では、資金力によって当選が左右される証券会社ではなく、1人に対して1票の当選権がある証券会社の方が、当選確率がアップします。
また、応募は無料で、当選してから資金が必要となる証券会社もありますので、そのような証券会社はとにかく応募をし続けるという方法もあります。
(ほとんど当たらないですが…)
まとめ
いかがでしょうか。
様々な副業がありますが、結局私の生活に一番会うのは、このIPO投資という結論になりました。
SBIのIPOポイントを貯めると、いつか必ず当選することができるので、家族みんなでポイント貯金のような感覚で毎回申し込みをしています。
SBI証券は未成年口座の開設ができますので、お子さんが3人以上家庭は、夫婦の口座を合わせて5口座以上開設することができます。
5年間IPOポイントを貯め続ければ、かなりの高確率で当選することができます。
周期をずらすことができれば、毎年1口座の当選が見込めます。
その利益はちょっとしたアルバイトやちょっとしたネットビジネスの年間の利益に匹敵するでしょう。