今回は、キャリコネについて紹介していきます。
キャリコネは、大手就職口コミサイトです。
転職口コミサイトは、実際にその企業で働く人が投稿し、作成されます。
その蓄積が企業選定や選考対策に役立つ情報となり、収集を行うためのサービスとなります。
面接時に実際にされた質問や、平均年収、残業時間、会社の雰囲気などの口コミを閲覧することができます。
・運営会社:株式会社グローバルウェイ
・料金:無料(投稿も必要なし)
・利用者数:約4,000万人
・登録企業数:60万社以上
・最大の特徴:面接時の質問が豊富
キャリコネのメリットと他のサービスとの違いとは
キャリコネには、他の就職口コミサイトにはないいくつかの特徴があります。
他のサービスにはないメリットを紹介していきます。
キャリコネのメリット①面接の質問内容を閲覧できる
面接において一番不安になるのは、「何を聞かれるかわからない」という点にあります。
キャリコネでは、実際に面接を受けた人が受けた質問を閲覧でき、さらに面接を受けた人からアドバイスを受けることができます。
事前にある程度の質問内容を確認できれば、多少は面接も不安にならないのではないでしょうか。
キャリコネのメリット②無料で口コミを閲覧できる
就職口コミサイトは、通常利用をするにあたって月額料金がかかったり、自分が投稿をしなければ、他の口コミを閲覧できなかったりと、いくつかの制限があることが多いです。
しかし、キャリコネでは、無料で登録ができ、そのまま口コミなどを閲覧することができます。
キャリコネのメリット③情報の信憑性が高い
キャリコネは他の就職口コミサイトと比較すると、情報の信憑性が高いことで知られています。
この理由として、以下のような理由があります。
・一定数(100文字以上)の入力をする必要があり、コピペができない仕様である
・口コミについては、担当者による内容確認がある
・企業からの投稿削除依頼は対応しない(悪い評判を消すことができない)
キャリコネのデメリットとは
一方で、デメリットについて以下のような点が挙げられます。
内定後に知りたい情報が少ない
キャリコネは面接時には有益な情報が多いですが、内定後に知りたいと思う情報が少ないです。
面接で聞かれる内容は非常に有益ですが、年収や雰囲気、働き方等は事前にも知りたいと思いますが、採用が決まった後本当にその企業に行くかについて改めて吟味したい内容になると思います。
キャリコネを使うならこんな使い方がオススメ
結局転職活動を成功させるためには、他サイトと併用していくことをオススメします。
①既に面接・転職活動をしている人
⇒ キャリコネ 面接対策
②内定し、オファー獲得後で企業を悩んでいる人
⇒ Vorkers
③これから転職活動をしたい人
⇒ キャリコネを登録、その他、Vorkers、転職会議等
面接対策から、転職後に向けた実際の雰囲気、応募する企業を総合的に判断する
実際にキャリコネを利用した人の感想は?
では、実際にキャリコネを利用したからはどのような感想が得られたのでしょうか。
今回は良い意見だけでなく、悪い意見についても併せて紹介していきます。
良い面と悪い面をしっかりと把握したうえで、キャリコネを利用しましょう。


キャリコネの登録後の画面
ちなみにキャリコネ登録後はこのような画面で確認することができます。
Googleの平均年収や残業時間、休日出勤なども記載されています。
こちらは面接で聞かれた内容になります。
Googleの質問は特殊ですので、事前に対策をしていなかったら、頭が真っ白になりそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
キャリコネについては、無料で口コミを見ることができる。ということが一番の利点です。
本気でも漠然でも就職や転職活動を考える人は、まずは必ず登録だけでもしてことをオススメします。
一番重要なことはとにかく情報です。この情報をいかに早く、正確に入手できるかが、明暗を分けることになります。
新卒採用・既卒、転職サイトはこちら
全て無料で利用できます。
【既卒・転職・フリーター採用(新たな道を目指す人向け】
- 転職エージェントなら転職支援実績No.1のリクルートエージェント5
リクルートエージェントは転職支援実績No.1の転職支援サービスです。実績豊富な転職エージェントが、業界最多の非公開求人からご希望に沿った求人をご紹介、あなたの転職を成功に導きます。
- 日本の若者の就職応援サイト「いい就職.com」5
求人件数が多いことはもちろん,いわゆる「ブラック企業」の比率が非常に少ないことで有名です。
いい就職.comは,内定者の離職率が高すぎる会社は紹介先から外してしまう処理をとっています。これにより,安心して転職活動を行うことができます。サポーターが話をしっかりと聞いてくれて,無理やり転職先を紹介されることもありません。 - フリーター就職・既卒就職なら【JAIC(ジェイック)】5
フリーターや,既卒からの転職成功率80%以上!
ビジネスマナーから,面接対策や履歴書の書き方まで,フリーター・未経験・既卒専門の無料就活講座で,就活対策を最初から最後まで丁寧にサポート!
正社員しか紹介しない実績抜群の転職サイトです。 - 『転職・求人ならキャリコネ転職サービス』5
企業リサーチ,求人検索,面接対策と全ての要素が無料で利用ができる。企業登録数は43万件以上で,会社の評判から「年収」「残業時間・休日出勤」などの口コミも全て網羅!転職を考えるならまずは登録しておくべき!
また,他社の大手転職サイトと提携をしているから別の転職サイトにも同時に登録ができ,面倒な履歴書登録の手間が省ける! - 転職・非公開求人の多さなら【doda】4
求人件数が非常に多く,選択肢に困ることはありません。また,職務経歴書や面接対策といった一番気になる実践的なサポートが非常に好評です。
転職サイトでは,担当者によって当たり外れがあると言われますが,dodaは担当者の質が非常に高いため,どの担当者でも安心して相談をすることができます。
求人件数が多すぎて,あまり条件のよくない求人が紛れ込んでいることがあるので注意。 - 20代の初めての転職は、「20代の転職相談所」でまずは相談4
20代の第二新卒者に特化した転職支援サイトです。正社員限定求人を5,000件以上を用意しています。初めて転職をする場合は転職ノウハウがしっかりしているため,的確なアドバイスを受けることができます。検索可能なこだわり条件も豊富に準備!
【新卒採用(これから就職活動を行う人向け】
- 企業が学生にオファーする新卒就活サイト【OfferBox<オファーボックス>】5
OfferBoxは、企業が興味を持った学生にオファーする、新しい就活サイトです。
学生は、OfferBoxに自分のプロフィールを登録し、企業はプロフィールを検索し、自社にあった学生にオファーを送ります。
利用学生数は38.9万人を超え、就活生の3人に1人が登録している計算になります。
また、新卒オファー型就活サイトでは、<5年連続>学生利用率No.1に輝いています。※HR総研/ProFuture株式会社 2018〜2022年調査(2019〜2023年卒学生対象)
利用企業数は11,400社以上を超え、大手企業・ベンチャー企業・官公庁(経産省)なども利用しています。
その他のサービスとして、「適性診断AnalyzeU+」を無料で受けることが可能です。この診断結果をもとに、自己PRをさらに磨くこともできます。 - ありのままの自分で就活。スカウト型の就活サイト【キミスカ】5
『キミスカ』はスカウトメールが届く逆求人型の就活サイトです。
企業の採用担当者が登録された学生のプロフィールをチェックして、気になったユーザーにスカウトメッセージを送られます。お互いの信頼関係が構築されたタイミングで面接や説明会に進むので、就職活動を非常に効率的に進めることができます。業界最高レベルの適性検査で、自分のストレス耐性や価値観傾向などを探り、自己分析の助けにもなります。
逆求人型の就職活動を無料で利用できるので、とりあえず登録しておいて、興味のある会社からメッセージがもらえたら積極的に就職活動を行うといった使い方も可能です! - ベネッセの成長支援型逆求人就活サービス【dodaキャンパス】5
登録学生は87万人以上!「自分に合った企業と出会える」オファー型就活サイト「dodaキャンパス」です。学生がプロフィールを入力することで、インターンやオファーが届く企逆求人型就活支援サービスです。
大手からベンチャー企業まで幅広く契約している企業があり、その数は7,600社以上!
他にも就活支援のプロと就活仲間と一緒に進める「面接対策講座」や「グループディスカッション講座」などの就活対策講座
などを定期的に開催しています。
これまでの経験や自己PRなど、「キャリアノート」と呼ばれるプロフィールを入力することで、自分にあった企業からのインターンや選考に関するオファーが届きます。 - 自分が活躍できる企業への就活をサポートするJobSpring4
HRクラウド株式会社が運営する就活支援サービスで、エージェントサービスを主に、企業イベント、就活セミナーなど就職活動をよりシンプルに効率的に行うためのソリューションを提供しています。
JobSpringでは大手の似たようなサービスと違い、平均3〜4社の紹介となるので、本当に学生に合う企業のみを紹介してくれる。紹介先は500社以上あり、中には非公開のレア求人もあります。
東京都千代田区での面談となるので、関東圏勤務の企業が多いです。 - 仕事の基礎力を見える化し、企業のオファーが届く就活サービス【ジョブティ】4
大学名ではなく、あなたの仕事をする力に期待して、企業からオファーが届きます。
学歴だけじゃなく、自分の実力を評価したほしい。そんな方にお勧めの逆求人サービスです。
自己分析の一環として自分の得手不得手を把握したい場合に、本格的な実務経験を通じて、本人のスキルをスコア化してくれます。
大多数の1人というよりも、1人1人をしっかりと評価してくれる企業に就職したいと考える人には非常にお勧めなサービスです。