このページにたどり着いた人は、少なからず私立大学職員になりたいと思っている方が大半だと思います。
大学職員のイメージってなんでしょうか?
①楽そう
②ノルマ無し
③出世争いなし
④転勤無し
⑤その割には給料が高い
こんなイメージを持っているのではないでしょうか。
実情は大学によって多少異なることもありますが、
転職を考えている方からすればこの①〜⑤はほぼ全て該当します。
このページでは、そんな夢のような職種である大学職員について、実際に転職をした同僚数名からの実体験を踏まえて、大学職員転職への道を紹介していきます。
大学職員って本当に給料が高いの?
転職をされるときに1番に確認することって給料ではないでしょうか。
もちろん、業務内容、仕事へのやりがい、出世争い、職場の雰囲気、等々、いくつか気になることはあると思います。
その中でも、やっぱり給料って大事ですよね。
安心してください。私立大学職員の平均は730万円です。
40歳を越えると、1,000万円を越える大学もあるぐらい。
詳しい詳細はこちらのページにまとめてありますので、まずはこちらをご確認ください。
大学職員の給料・年収って?さて、今回は大学職員の給料について紹介します。大学職員といっても、国立大学と私立大学では待遇が異なります。国立大学職員については、別のページで紹介をしていきますので、今回は、私立大学職員について[…]
大学職員になるために1番大事なこととは?
こんな素敵な大学職員に転職するためには、どんなことをすれば良いのでしょうか。
まず前提として、大学職員の採用枠は非常に少ないです。
大抵の大学の新卒採用ですら約10名程度です。
新卒採用が100名規模の大企業と比べると狭き門であることがわかります。
そして、もちろん大学によって異なりますが、
転職採用については、年間に数名もしくは年度によっては”ゼロ”です。
結局大学職員になれないじゃないか!?と思われるかもしれませんが、このページでは、少しでも大学職員の転職活動で有利となる情報をお届けします。
大学職員に転職するための勉強とは
結論からいうと、勉強は必要ありません。
そんなんで受かるのか?と思われるかもしれませんが、大学職員になるために1番大事なことは、大学職員とは何か。ということです。
転職活動をするうえで、業界のリサーチは当たり前だと思いますが、大学職員という業界はとても特殊です。まずは大学職員が何をしているか。
ということをしっかりと勉強することが大切です。
なんらかの資格が必須条件ということではないからこそ、普段大学職員がどんなことをしているか。全体の組織図を勉強することはもちろん、
大学職員が抱えているであろう課題まで把握していくと面接での評価はかなり変わってきます。
大学職員の仕事はこちらの記事を読んでください。
大学職員って何をする?大学職員と聞いて、どのようなイメージを持たれますか?学生時代を思い出すと、大多数の人は、「学部窓口でレポートを預かってくれる人。」「サークル活動の際に学生部の事務職員に色々と書類を提出した。[…]
とにかく採用情報と大学情報
大学職員に転職したいなら、採用枠を見つけることが大切です。
大学HPが公開している採用ページ、一括で採用情報を公開しているサイトを
こまめに見ることも大事です。が、とりあえず転職サイトに登録しておきましょう。
以下のような転職サイトであれば、登録は無料です。
自分で探しながら、サイトからも情報が入ってきますので、数少ない採用枠を漏れなく応募することができます。
また、1つのサイトだけでは情報を全て網羅できない可能性がありますので、とりあえず関係しそうな転職サイトは登録をしておくことをオススメします。
新卒採用・既卒、転職サイトはこちら
全て無料で利用できます。
【既卒・転職・フリーター採用(新たな道を目指す人向け】
- 転職エージェントなら転職支援実績No.1のリクルートエージェント5
リクルートエージェントは転職支援実績No.1の転職支援サービスです。実績豊富な転職エージェントが、業界最多の非公開求人からご希望に沿った求人をご紹介、あなたの転職を成功に導きます。
- 日本の若者の就職応援サイト「いい就職.com」5
求人件数が多いことはもちろん,いわゆる「ブラック企業」の比率が非常に少ないことで有名です。
いい就職.comは,内定者の離職率が高すぎる会社は紹介先から外してしまう処理をとっています。これにより,安心して転職活動を行うことができます。サポーターが話をしっかりと聞いてくれて,無理やり転職先を紹介されることもありません。 - フリーター就職・既卒就職なら【JAIC(ジェイック)】5
フリーターや,既卒からの転職成功率80%以上!
ビジネスマナーから,面接対策や履歴書の書き方まで,フリーター・未経験・既卒専門の無料就活講座で,就活対策を最初から最後まで丁寧にサポート!
正社員しか紹介しない実績抜群の転職サイトです。 - 『転職・求人ならキャリコネ転職サービス』5
企業リサーチ,求人検索,面接対策と全ての要素が無料で利用ができる。企業登録数は43万件以上で,会社の評判から「年収」「残業時間・休日出勤」などの口コミも全て網羅!転職を考えるならまずは登録しておくべき!
また,他社の大手転職サイトと提携をしているから別の転職サイトにも同時に登録ができ,面倒な履歴書登録の手間が省ける! - 転職・非公開求人の多さなら【doda】4
求人件数が非常に多く,選択肢に困ることはありません。また,職務経歴書や面接対策といった一番気になる実践的なサポートが非常に好評です。
転職サイトでは,担当者によって当たり外れがあると言われますが,dodaは担当者の質が非常に高いため,どの担当者でも安心して相談をすることができます。
求人件数が多すぎて,あまり条件のよくない求人が紛れ込んでいることがあるので注意。 - 20代の初めての転職は、「20代の転職相談所」でまずは相談4
20代の第二新卒者に特化した転職支援サイトです。正社員限定求人を5,000件以上を用意しています。初めて転職をする場合は転職ノウハウがしっかりしているため,的確なアドバイスを受けることができます。検索可能なこだわり条件も豊富に準備!
【新卒採用(これから就職活動を行う人向け】
- 「自分の市場価値を高める企業への就職をサポートするJobSpring」4
自分自身が将来どんなキャリア形成を図りたいのか。自分の得意・不得意はどこか。自分に合う企業,合わない企業はどこか。
JobSpringなら,将来のキャリア形成まで見据えた後悔のない内定を実現するべき,非常に親身に相談することができます。新入社員の10人に3人は3年以内に会社を辞めている今の世の中だからこそ,自分にあった企業を選ぶことがとても大切です。