大学職員の本音と対策を公開するnoteを始めました!こちら

大学職員になる人はどんな人?

  • URLをコピーしました!
Cくん

大学職員に興味があるんだけど、どんな人がなれるの?
倍率がめちゃめちゃ高いって聞くから、どうせハイスペックな人しかなれないんでしょ?


こんな悩みを解決します。


本記事の内容

・大学職員になる人のイメージ

・実際に大学職員になる人の実態、能力

・大学職員に求められるもの


本記事の信頼性

2人の現役職員が新卒・中途採用それぞれの立場から紹介していきます。


今回は、大学職員になる人についてご紹介します。

実際、採用担当をしている中で、学生時代やってきたことはほとんど変わらないのに、採用結果はまったく異なる結果になることは多々ありました。
現職の大学職員が見ているポイントや採用にあたっての対策をお伝えします。


「大学職員に興味があるけどどんな人ならなれるの?」と考えている人はぜひ最後までお読みください。


目次

大学職員のスペックは?

最近の大学職員の人気はかなりのものです。

給料は大手民間企業の役職クラス、出世争いはなし、業務のプレッシャーはなし。

ネットではこんな素敵なワードで溢れています。

*大学職員の詳細についてはこちら↓↓↓


さて、こんな理想的な待遇である大学職員になる人はどんな人でしょうか?

ネットの噂されるイメージはこんな感じでしょうか。

大学職員に合格する人のイメージ

・学歴:早慶以上は当たり前。東大、京大出身者、もしくは母校に怪しい繋がりがある人

・中途採用者:一部上場企業、誰もが知っている大手企業出身者、博士課程修了者

・性格:明るく、コミュニケーション能力に長けている

・語学能力:TOEIC800点以上、中国語等、複数言語が話せる

たろう

実際これまで人気業種と言われていれば、これだけの人材が応募してもおかしくありません。

実際これだけのスペックがある人じゃないと合格をしないのでしょうか。


ちなみに私のスペックは、

たろうのスペック

・学歴:母校(早慶未満)

・語学能力:TOEIC400点、話せる言語は日本語のみ。留学経験なし

・性格:コミュニケーション苦手

・パソコンのスキル:面接時はwordに入力ができる程度、パワーポイントはほぼ使ったことがない。

・バイト:レジ打ち(バイトリーダーではない)

・コネ:なし

この程度のものです。

たろう

こんなスペックで合格することができるの?と思う人も多いでしょう。

大学職員になるにはコネが必要なのか

ちなみに、身内に大学関係者がいたとか、ゼミの先生が大学上層部に強いコネがあるわけではありません。

実際に私が受けた大学は、エントリーシートだけで何千という応募があり、実際に合格をしたのは10名強程度でした。

最近改めて確認したところエントリーは5,000以上あり、ES提出がその半分でした。

たろう

このうち、TOEIC800点・900点以上やTOEFL等の英語力を測る試験で高得点をとっている人材は非常に多かったと思います。

ネット上ではコネがないと大学職員になれない。という書き込みをよく見ますが、大規模大学になればなるほどコネというものをありません。仮に有名教授のゼミ生や役職者の紹介があっても採用の段階ではその人の能力や人柄を見ていますので、私にはコネがないから・・・という不安は不要です。

大学職員になるには英語能力は必須??

近年、日本の大学は『国際化』をキーワードに躍起になって、留学生を受け入れたり、学生を留学させたりしています。

この影響から、事務職員に英語能力がないなんて、マズいですよね。

確かに、英語能力が高いことは非常に高評価です。

何点以上あれば良いの?と言われたら、600点ぐらいあれば良いという人もいれば、900点必要という人もいます。

ただ、安心してほしいのは、全ての業務で英語が必要ということはありません。


私は英語がまったくできませんが、今の職場ではほとんど英語を使うことはありません。(ただ、今後はどこかで必ず必要になるので、勉強中です。)

つまり、英語能力はもちろん高ければ高いほど良いけれど、それがなければ受からないものではありません。

たろう

英語能力が高いに越したことはないけど、もっと大切なことがあります。

英語学校や留学生を受け入れることが大学の目的なんてところは英語は必須かもしれませんが、全国でも数校だと思いますので、英語で仕事をしたい。という方以外は英語力じゃないところで勝負ができます。

大学職員になるにはどんな能力があれば良いの?

では、どんな能力があれば良いのか。

それは熱意です。

突然精神論が出てしまいましたが、これから述べることを他の志望者よりも声を大にして説明ができるか。

ということが一番大事なことだと私は思います。

現在の教育業界が抱えている状況について

大学職員を目指すあなたは、こんな質問があったときなんて答えますか?

  • ①.志望する大学の現状や日本の大学が抱える問題点、その比較ができるか
  • ②.日本の大学と海外の大学の違いがわかるか。違うことによるメリットやデメリットが言えるか。
  • ③.①と②について、自分なりの分析とそれに対する意見を、根拠をもって言えるか。
はなこ

確かに英語能力とは違った観点からの対策が必要ですね。

大学職員としての適性

また、知識に加えて大学職員としての適性にあった人材を求めています。

①.大学職員にふさわしい人材か
⇒大学によって風土や求める人材が異なることがありますが、革新的な発想やバリバリの営業マンよりも、1つの仕事をしっかりとこなせる人材が求められることが多いです。
②.職員の性格
⇒大学職員は協調性がとても重要です。
③.①と②について、自分をアピールすることができるか。

①については、志望する大学の就職課に相談に行って確認した方が良いです。

はなこ

例えば凄いチャレンジ精神旺盛な人が、他人を蹴落としても成果を上げたい。なんて面接で発言したら残念ながらどんなに能力が高くて不合格になる可能性が高いです。

大学職員を希望する理由

ここからは志望動機の基本的な考え方です。

志望動機の基本的な考え方

・①.何故大学職員になりたいのか

・②.何故教育業界に興味があるのか

・③.大学職員でなければならない理由

たろう

間違っても楽だから。と言ってはいけませんよ。


本音と建前をどこまで見せずに説明することができるか。

この辺は面接でもバレますので、自分が働く上でやりたいこととか、理想とかをしっかり整理しておきましょう。

志望動機に関する記事はこちら

大学業界の知識を得るには

そうはいっても熱意だけでは合格まで辿りつくのは難しいです。

たろう

当たり前だろと思うかもしれませんが、熱意をもって対策すれば合格の道が見えてくるという意味です。

大学職員に関連するリンク集やおすすめする理由を纏めましたので、こちらもご参考ください。

大学職員のなり方

面接に対する姿勢やエントリーシートの書き方等、本HPでも紹介しているものについては確認をしておきましょう。

はなこ

採用関係を主とするエージェントから話を聞くことも非常に重要です。

≪新卒≫

≪第二新卒≫

≪既卒≫

大学職員の求人

大学職員になる人の特徴や、これから紹介する試験対策がわかっていても、実際の求人情報を把握しておかないと大学職員になることはできません。

本サイトでも定期的に大学職員の求人情報一覧を公開しています。

たろう

大学職員の採用は新卒はともなく既卒採用は、定期的なチェックが必要です。

こちらのリンクを定期的に確認し、希望する条件の大学職員求人情報を漏らさないにしましょう。

第二新卒は新卒と既卒両方に応募することが可能ですが、個人的には採用数が多いことや、既卒は求められる条件に実務経験があるので、新卒枠で応募することをオススメします。

新卒・第二新卒

第二新卒・既卒

大学職員になるための試験対策

面接に対する姿勢やエントリーシートの書き方等、本HPでも紹介しているので、それぞれについて確認しましょう。

はなこ

採用関係を主とするエージェントから話を聞くことも非常に重要です。

大学職員に関連するリンク集や目指す方式別に対策を纏めましたので、こちらもご参考ください。

≪共通≫


まとめ

ここまで記事を読んで、どのように感じたでしょうか。


たろう

最初に紹介したような高スペック人材でなくても、しっかりと大学業界を学び、しっかりと対策をすればなんとかなると思いませんか?

大学職員に向く人と向かない人はいると思います。


バリバリ営業で1位を取り続けたい!という人からすると、物足りない部分もあると思います。

逆に、しっかりコツコツと仕事をすることが得意という人には非常に魅力的な仕事だと思います。

自分の能力ではダメだなぁ。と思わず、1人でも多くの方が合格することを願っています。


いかがでしたでしょうか。

今回は大学職員になる人はどんな人について紹介してきました。

大学業界に興味のある方は、ぜひ就職・転職を目指してください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次