今回は,dodaについて紹介していきます。
dodaは,パーソナルキャリアが運営する転職エージェントで,リクルートに次ぐ業界2位の規模です。
また,dodaは利用者満足度90%という謳い文句のある転職エージェントで,転職を考える人は利用必須と言えます。
dodaの良い評判とは
抜群の満足度を誇るdodaですが,その理由を見ていきましょう。
1 求人数が非常に多いため,全ての転職希望にマッチングする
・・・求人数は10万件以上と言われその大半が未公開求人です。大手や中小,IT,メーカーと規模や業種を問わず,様々な求人を紹介しています。
2 都市部だけでなく,地方転職にも力を入れている
・・・多くの転職サイトは都市部への求人が多く掲載されていますが,dodaは地方転職を特集するなど,どの地域でも多くの求人を紹介しています。
3 キャリアアドバイザーの質が高い
・・・dodaのキャリアアドバイザーは転職の情報だけでなく,精神的なケアもしっかりとしてくれるので,転職に迷ったときに非常に力になります。
4 女性の転職にも力を入れている
・・・女性専門のアドバイザーが在籍しており,ライフスタイルにあった求人を紹介しています。
5 面接対策や書類添削などのサポートが充実している
・・・専門家がしっかりと対応してくれるので,不安な要素を取り除いてくれます。
6 サイトの求人検索が見やすい
・・・サイトが非常に見やすいので,自分が興味のある分野の情報を漏れることなく確認することができます。
以上のようにdodaは他の転職サイトを圧倒するサービスを提供しています。
業界2位という評価もうなづけます。
dodaのデメリットとは
一方で,デメリットについて以下のような点が挙げられます。
メリットについては,公式サイトから様々な情報が得られますので,このページでは,デメリットについて詳しく紹介をしていきます。
経験者枠の求人が多数を占める
dodaは10万件以上の求人があるものの,未経験OKという求人は10%程度となっています。
企業からすると転職で採用する人材は,同業他者で経験値が豊富で,即戦力になる人材に狙いを定めて募集をしているようです。
キャリアアドバイザーの専門知識が足りないと感じる
これはどこの転職サイトにも言えることですが,キャリアアドバイザーといっても全てのジャンルに精通するには限界があり,どうしても得意な分野が出てきてしまいます。
特にdodaは10万件以上の求人があるので,全てを把握しきれない部分はあるでしょう。
特に同業他社に転職したい人にとっては,自分の専門分野になりますので,どうしても物足りないと感じことがあります。
サポート期間が3ヶ月という短い期間に設定されている
リクルートエージェント,JACリクルートメント,パソナキャリアなどの転職サイトも同様の期間ですが,サポート期間が3ヶ月と比較的短く設定されています。
このような大手の転職サイトは情報も多いですが,その分多くの利用者を抱えてしまうため,少し機械的な対応となってしまうようです。
すぐに転職をしたい人は良いですが,半年や1年をかけて転職をしたい人にとっては,3ヶ月という期間は短すぎるかもしれません。
キャリアアドバイザーの対応が遅いことがある
これも大手転職サイトの弊害と言えますが,利用者が多いということはその分キャリアアドバイザーの負担が多くなります。
キャリアアドバイザーが多くの利用者を抱えている場合,その分どうしても求人紹介や質問に対して対応が遅れてしまうというがあります。
エージェントキャリコネを使うならこんな使い方がオススメ
dodaを利用するのはどんな人?
では,実際にdodaを利用すべき人はどんな人になるのでしょうか。
どんな人でも登録をしておくべきだと思います。
いくつかの転職サイトに登録することによって,比較もできますし,その転職サイトしか紹介していないお宝求人が眠っていることがあります。
登録をするのに費用がかかってしまうのであれば登録はしなくても良いですが,無料で登録できるのであれば,まずは登録をすることをオススメします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
dodaは業界最大手の1つです。
大手のメリットとデメリットをしっかり理解することで,転職活動をスムーズに進めることができます。
まずは何が強く部分で何が弱い部分かをしっかりと理解して転職活動を行いましょう。
新卒採用・既卒,転職サイトはこちら
全て無料で利用できます。
【既卒・転職・フリーター採用(新たな道を目指す人向け】
- 転職エージェントなら転職支援実績No.1のリクルートエージェント5
リクルートエージェントは転職支援実績No.1の転職支援サービスです。実績豊富な転職エージェントが、業界最多の非公開求人からご希望に沿った求人をご紹介、あなたの転職を成功に導きます。
- 日本の若者の就職応援サイト「いい就職.com」5
求人件数が多いことはもちろん,いわゆる「ブラック企業」の比率が非常に少ないことで有名です。
いい就職.comは,内定者の離職率が高すぎる会社は紹介先から外してしまう処理をとっています。これにより,安心して転職活動を行うことができます。サポーターが話をしっかりと聞いてくれて,無理やり転職先を紹介されることもありません。 - フリーター就職・既卒就職なら【JAIC(ジェイック)】5
フリーターや,既卒からの転職成功率80%以上!
ビジネスマナーから,面接対策や履歴書の書き方まで,フリーター・未経験・既卒専門の無料就活講座で,就活対策を最初から最後まで丁寧にサポート!
正社員しか紹介しない実績抜群の転職サイトです。 - 『転職・求人ならキャリコネ転職サービス』5
企業リサーチ,求人検索,面接対策と全ての要素が無料で利用ができる。企業登録数は43万件以上で,会社の評判から「年収」「残業時間・休日出勤」などの口コミも全て網羅!転職を考えるならまずは登録しておくべき!
また,他社の大手転職サイトと提携をしているから別の転職サイトにも同時に登録ができ,面倒な履歴書登録の手間が省ける! - 転職・非公開求人の多さなら【doda】4
求人件数が非常に多く,選択肢に困ることはありません。また,職務経歴書や面接対策といった一番気になる実践的なサポートが非常に好評です。
転職サイトでは,担当者によって当たり外れがあると言われますが,dodaは担当者の質が非常に高いため,どの担当者でも安心して相談をすることができます。
求人件数が多すぎて,あまり条件のよくない求人が紛れ込んでいることがあるので注意。 - 20代の初めての転職は、「20代の転職相談所」でまずは相談4
20代の第二新卒者に特化した転職支援サイトです。正社員限定求人を5,000件以上を用意しています。初めて転職をする場合は転職ノウハウがしっかりしているため,的確なアドバイスを受けることができます。検索可能なこだわり条件も豊富に準備!
【新卒採用(これから就職活動を行う人向け】
- 「自分の市場価値を高める企業への就職をサポートするJobSpring」4
自分自身が将来どんなキャリア形成を図りたいのか。自分の得意・不得意はどこか。自分に合う企業,合わない企業はどこか。
JobSpringなら,将来のキャリア形成まで見据えた後悔のない内定を実現するべき,非常に親身に相談することができます。新入社員の10人に3人は3年以内に会社を辞めている今の世の中だからこそ,自分にあった企業を選ぶことがとても大切です。