大学職員の採用に関することは姉妹サイトに移行しましたこちら

【2020年度開始】小学校からのプログラミング教育必須化とは

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ついに2020年度から、小学校でプログラミング教育が必修化されます。

昔は職場にパソコンが1台あれば良かったのに、個人用のパソコンが支給されることは当たり前で、自宅にも一家に複数台のパソコン、タブレット、1人1つのスマートフォンといった時代になっています。

このような流れになると、パソコンに関する知識が必要なことは当然のことで、小学校からしっかりと学んでいく必要があるのも頷けます。

このページでは、そんなプログラミング教育の関する情報についてまとめてみました。

目次

プログラミング教育必修化と学習指導要領とは

そもそも、「プログラミング教育必修化!」と言われても、何がどうなっているのか?と思うのではないでしょうか。

この必修化というのは、「学習指導要領」に反映されることで実現されます。

学習指導要領とは、文科省が定めるカリキュラム編成の基準のことで、この基準があるからこそ、全国で統一した授業を受けることができます。

この学校ではこの勉強しかしていない。ということがバラバラだと、中学校に上がった際に学んできたことがバラバラで授業にならなくなってしまいます。

この学習指導要領は高校までしっかり定められています。

この学習指導要領には、年間の標準授業時数や、各教科の目標や教育内容が記載されています。

文部科学省HP

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/

また、学習指導要領は約10年ごとに見直しを図っており、その時々で改訂をしながら、必要な授業を編成しています。

今回の学習指導要領の変更点とは

小学校の新しい学習指導要領は、2017年3月に公示されました。

※公示されてすぐ実施ではなく、周知徹底や、移行準備を行ってからの実施になります。

新しい公示の内容には、

「情報活用能力の育成を図るため、各学校において、コンピュータや情報通信ネットワークなどの情報手段を活用するために必要な環境を整え、これらを適切に活用した学習活動の充実を図ること」

と示されました。

ようは、「今後大人になったときに必須ともいえるパソコンやタブレットについても学校で準備をして、今のうちからこれらの勉強をしっかり行っていきましょう」といった意味だと思います。

プログラミング教育は何をするのか

現状、プログラミング教育を学ぶことについて決定はしましたが、

具体的な学年や授業内容については明確に定められておりません。

そのため、保護者からしてみれば、

いったいどうなってしまうのか!?

と心配になっている現状ではないでしょうか。

最近はAI技術の進歩により、今後さらにデジタル化の動きがますます活発になってくることが予想されます。

そのため、

今までと同じ教育をしては、時代に取り残された教育になってしまうため、「プログラミング的思考=論理的思考力」が必要になります。

実際に、新学習指導要領でも。

児童がコンピュータで文字を入力するなどの学習の基盤として必要となる情報手段の基本的な操作を習得するための学習活動
児童がプログラミングを体験しながら、コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動

といった記載があり、

要するに、タイピングスキルや、論理的思考力(ここがこうなっているから、こう動くといったロジック)を小学生のうちから身に付けましょう。

といった内容です。

プログラミング教育必修化に対する環境の変化とは

さて、2017年3月に公示された新学習指導要領には

「情報活用能力の育成を図るため、各学校において、コンピュータや情報通信ネットワークなどの情報手段を活用するために必要な環境を整え、これらを適切に活用した学習活動の充実を図ること」

といった記載があり、

小学校から1人1台にタブレットが支給される。

といった話を聞いたことがあるのではないでしょうか。

環境を整えるといった話からこのような展開になったことが想定されますが、現状1人1台にタブレットが支給されることはもう少し時間がかかりそうです。

実際は、少なくともプログラミング教育の授業中には、1人1台手元に配置されることは可能といったところのようです。

プログラミング教育の今後は!?

プログラミング教育必修化に向けて、先生や保護者の方からは不安の声も挙がっています。

本当に教えられるのか、と悩む先生や

本当に自分の子供がついていけるのか、と悩む保護者の方もいると思います。

こうした不安の声に応える形で、「未来の学びコンソーシアム」という組織が設立されました。

このコンソーシアムは、文科省・総務省・経産省が連携し、学校・自治体・教育/IT関連企業/ベンチャー企業などが一緒になって設立した官民協働の組織となります。

この発行した「小学校プログラミング教育必修化に向けて」という冊子にも現状の不安を解決するための内容が描かれていますので、ぜひ一度確認してみてください。

あわせて読みたい

未来の学びコンソーシアム

小学校プログラミング教育必修化に向けて

プログラミング教育に力をいれている教室を紹介

このようにプログラミング教育必修化はこれから少しずつ本格化していく段階ですので、緩やかにプログラミング教育が始まっていく、という訳ではありません。

しかし、これからプログラミング教育がクローズアップされていくのであれば、もっともっと子供に勉強してもらいたい!

と考える方も多いのではないでしょうか。

そこで、このページでは、プログラミング教育に力をいれている教室などを紹介します。

今から学習することで、学校に授業を先取りできることはもちろん、専門の講師が在籍しているので、もっと多くのことを学びたい!と思うお子さんの将来まで面倒を見てくれるかもしれません。

IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」

首都圏中心に2600名以上(2018年9月現在)のお子さまが通塾中!の「LITALICOワンダー」は東京に14、神奈川に4つの教室を構え、現在、どんどんと教室数を増やしています。

主な特徴を紹介します。

どうしても人間には向き不向きがあります。

単一のカリキュラムに押し込まれてしまうと、自分のペースで学ぶことができなくなってしまいます。

そこで、お子さんの興味や得意な分野等に合わせて、カリキュラムを構築することで、ノビノビと学ぶことができます。

プログラム以外にも様々な技術に触れることができるため、新たな可能性を創造することができます。

勉強は知識を学ぶだけではありません。

自ら考え、経験し、自分の考えを発信したり、創造したりすることが、将来にとても大きな影響を与えます。

小学校に通うだけでは、なかなか体験できない機会を与えてくれます。

「LITALICOワンダー」の運営元・株式会社LITALICOは、発達障害・ADHD・学習障害のお子さまへの学習支援・教育支援を行う「LITALICOジュニア」を運営しています。そのため、そのノウハウを生かして、安心して通塾が可能な支援体制を整えています。

まずは「LITALICOワンダー」の無料体験を

なんとなく評判が良くても、実際に行ってみて、本人が通ってみないことには始まりません。

いざ、登録をしたあとにやっぱり違った!となってしまっては意味がありません。

そこで「LITALICOワンダー」では、体験授業(60分)を無料で2コマまで受けることが可能です。

少しでも興味がある方は、ぜひ一度無料体験に参加いただき、それから登録を考えてみても良いと思います!

「LITALICOワンダー」の料金

料金については、以下のとおりですが、詳細については直接教室にお問い合わせください。

あわせて読みたい
入塾までの流れ・授業料 |LITALICO ワンダー(子ども・小学生のプログラミング・ロボット教室) LITALICOワンダーに入塾いただく際の流れや授業料についてご紹介します。LITALICOワンダーは、テクノロジーを活かしたものづくりを通して、子どもの個性に合わせ、創造力を...

「LITALICOワンダー」HP

LITALICOワンダーの体験はこちら

小学校低学年向け教室【自考力キッズ】

全国40都道府県で展開され、約500教室が開講されている大規模なスクールとなっています。

主な特徴を紹介します。

人気コンテンツである、パズル・ロボット・プログラミングを1つの習い事として始められます。複数の場所で曜日ごとにバラバラに送り迎えは大変というお母さんの悩みも解決してくれます。
低学年で学んだものをもっと学びたいとなったら、高学年向けの教室である「エジソンアカデミー」にも接続しているので、どんどんきわめていくことができます。
やはり、一度は体験でやってみないことには、良い悪い、合う合わないがわかりません。一度無料体験に行くことで安心して通塾することが可能です。

【自考力キッズ】の料金

料金については、初回の入会金(1万円ほど)及び教材費(3万円ほど)が必要で、

月謝はコースによって異なりますが、おおよそ、6000円から1万円程度となっております。

詳しくは店舗にお問い合わせください。

まとめ

いかがでしょうか。

小学校のプログラミング教育必修化はもうまもなくとなってきます。

そして、今後はプログラミングに関する能力はかなり重要なものになってきます。

現実問題、社会人になると今までほとんど触ってこなかったPCは仕事の大半を占めてきます。

そこでこれからは、小学校から皆がプログラミングを学ぶことで、できて当たり前の能力に変わってくることが想定されます。

今のうちから、少しでもプログラミングに関する意識だけでも向けていた方が良いかもしれません。

ブログランキングに登録しています

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次