大学職員の採用に関することは姉妹サイトに移行しましたこちら

【明大7割推薦?】日本学園が明治大学付属世田谷高校になって偏差値爆上がり

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
Aくん

日本学園が明治大学の付属校に?偏差値はどうなるの?


本記事の内容

・いつから日本学園が明治大学の付属校に!?

・協定内容の将来

・入試結果の概要


本記事の信頼性

今回は、日本学園が明治大学の付属校になることについて紹介します。

本サイトでは、これまでも付属校に関する記事を掲載してきました。

首都圏の付属校の概要や、内部推薦率については、以下の記事をご覧ください。

今回は、タイトルにもあるとおり、明治大学と日本学園が系列校化に向けた基本合意書を締結したというニュースについて紹介します。

明治大学付属世田谷高校 略して「明世田(メイセタ)」でしょうか。

最初にこの記事を書いたのが、2021年12月でした。

それから少しずつ情報も増えてきましたので、最新の情報をお届けします。

たろう

皆さんの気になる明大への推薦についても紹介します。

今後のサイト運営の参考のためにアンケートにご協力ください

本記事を見たきっかけを教えてください

View Results

Loading ... Loading …

目次

日本学園が明治大学の付属校に!?

一番最初に入ったきたのは、基本合意書でした。

この時点では、協定書締結に向けた協議を進めるという内容でした。

合意書の内容はこれです。

明治大学と日本学園が系列校化に向けた基本合意書を締結

学校法人明治大学は12月23日(木)、学校法人日本学園と系列校化基本合意書を締結しました。基本合意書の主な内容は以下のとおりです。

(1)2026年4月1日から日本学園中学校・高等学校を本学の系列校とする。

(2)学校名を明治大学付属世田谷中学校・高等学校とする。

(2)学校名を明治大学付属世田谷中学校・高等学校とする。

(3)系列校化と同時に男女共学校とする。

(4)明治大学への付属高等学校推薦入学試験による入学者の受け入れは2029年度からとする。

今後は、基本合意書に基づき、学校法人日本学園との系列校合同協議会を設置し、より詳細な内容を含む系列校協定書の締結に向けた協議を進めます。

また、既存の付属校とは異なる教育特色を打ち出すための方策や教員の教育力向上策、推薦制度の詳細、法人連携策など、2026年度の系列校開設に向けたより詳細な内容について継続的に協議を行っていきます。

明治大学HPより引用

これを見ると、

あくまで基本合意書を締結した。

詳細は、系列校協定書にて決定する。

こんな感じでしょうか。

ここからは、基本合意書の各内容を見ていきます。

(1)2026年4月1日から日本学園中学校・高等学校を本学の系列校とする。

2026年度から系列校化になるようです。

たろう

2023年度中学入学者から大学入学1期生になる計算ですね。

(2)学校名を明治大学付属世田谷中学校・高等学校とする。

日本学園の名前が世田谷中学校・高等学校になるようです。

付属校への転換で、心機一転ということでしょうか。

(3)系列校化と同時に男女共学校とする。

たろう

日本学園はこれまで男子校でしたが、男女共学化となり、娘さんの候補校となりそうです。

(4)明治大学への付属高等学校推薦入学試験による入学者の受け入れは2029年度からとする。

2026年度から付属校になり、その入学生が大学に入るタイミングで内部推薦が始まるということでしょうね。

そして現在、2022年3月31日には、明治大学と日本学園は系列校連携に関する協定を締結しました。

協定書の内容はこれです。

明治大学と日本学園が系列校連携に関する協定を締結

学校法人明治大学は、学校法人日本学園との系列校化基本合意書締結(2021年12月23日)後、協議を進め、3月31日に系列校連携に関する協定を締結しました。

協定の主な内容は以下のとおりです。

(1)2026年4月1日から日本学園中学校・高等学校を本学の系列校とする。

(2)学校名を明治大学付属世田谷中学校・高等学校とする。

(3)系列校化と同時に男女共学校とする。

(4)明治大学への付属高等学校推薦入学試験による入学者の受け入れは2029年度からとする。

主な内容は、系列校化基本合意書から変更はありません。引き続き2026年度からの系列校開設に向け、協議を進めてまいります。

卒業生のおよそ7割(約200名)以上が、本学へ推薦入学試験によって進学できる教育体制の構築を目指します。

なお、今後定める推薦基準については、既存の付属校・系列校に準じるものを検討しています。

明治大学HPより引用

基本的に合意書と内容は同様ですね。

しかし、最後に気になる文言があります。

卒業生のおよそ7割(約200名)以上が、本学へ推薦入学試験によって進学できる教育体制の構築を目指します。

なお、今後定める推薦基準については、既存の付属校・系列校に準じるものを検討しています。

ここです。

大学への推薦に関する言及がされていますが、この点は後ほど触れたいと思います。

ここでまずは明治大学と日本学園の概要を見てみましょう。

明治大学の概要

偏差値:58~72

明治大学は、封建的な社会から近代社会へと変容する時代に、個人の権利を確立し、自由な社会を実現するために、フランス法学を教授する明治法律学校として、1881(明治14)年に創立されました。

学部の増設にともなって総合大学となった現在でも、創立時からの伝統によって確立された建学の精神「権利自由、独立自治」に基づき、自由と自治の精神を養うことを明治大学の理念としています。

駿河台キャンパス:〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1

和泉キャンパス:〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1

生田キャンパス:〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1

中野キャンパス:〒164-8525 東京都中野区中野4-21-1

日本学園の概要

日本学園は、明治の大教育者であった杉浦重剛(しげたけ)先生が1885年に創設した東京英語学校が前身です。日本の私学としては指折りの長い歴史と伝統を持つ学校です。

当時はいまの東京大学への進学をめざす若者のための予備校で、全国から英俊が集まりました。戦後日本の路線を敷いた吉田茂元首相や岩波書店創業者である岩波茂雄、日本画の横山大観など日本の政官界、経済界、芸術と文化の分野に優れた業績を残す多くの逸材を輩出しました。

杉浦校祖は、社会に貢献する人材を育てたいとの考えから、生徒には「まさかのときに役立つ人間になれ」と説きました。また「社会の一隅を照らす人間になれ」とも教えました。

日本学園HPより抜粋
項目内容
名称日本学園中学校・高等学校
住所東京都世田谷区松原2-7-34

TEL.03-3322-6331  FAX.03-3327-8987

最寄り京王線・京王井の頭線「明大前」駅より徒歩5分
小田急線「豪徳寺」駅より徒歩15分
京王線・東急世田谷線「下高井戸」駅より徒歩10分
偏差値(中学)33
偏差値(高校)46-55
2021年度日本学園中学校偏差値
2023年度日本学園中学校偏差値
たろう

みんなの高校受験・中学受験では偏差値の反映はまだされていません。

日本学園のアクセス

ここからは、今回の発表をうけて気になる点を纏めました。

なんで明治大学と日本学園が?

今回の発表では、

教育方針として、「天才を創るよりも各人の天分を活かすこと」を掲げ、個性を尊重し人格教育に重きを置いています。これは、「『個』を強くする」を教育理念に掲げる本学と考え方が重なります。さらに本学とは10年ほど前から地域連携事業を通じて関係を築いており、系列校化することで一貫した高大連携教育を行い、早期から本学の教育理念に基づく教育を受けた多くの生徒を受け入れるため、学校法人日本学園との連携推進協議会を設置し、系列校化に向けて必要な事項について協議を行ってきました。

明治大学HPから引用
たろう

内容から教育方針が似ていること、これまでの地域連携事業の実績が決め手と言えるでしょうか。

どれだけ明治大学にいけるのか?7割いけるってホント?

先ほど触れた推薦率について確認しましょう。

まず、既存の付属校は3校あります。

明治大学付属明治高等学校・中学校

明治大学付属中野中学・高等学校

明治大学付属中野八王子中学高等学校

この3校です。

これら3校の推薦率については、

直系付属である明治高校はほぼ全員。(推薦率が9割程度なのか他大学受験の影響だと思われます)

系列校(日本学園と同様)である明治大学付属中野高校・八王子高校は8割~9割近く進学。

こういった状況であり、今回の日本学園の協定の内容には、以下のような記載がありました。

卒業生のおよそ7割(約200名)以上が、本学へ推薦入学試験によって進学できる教育体制の構築を目指します。

なお、今後定める推薦基準については、既存の付属校・系列校に準じるものを検討しています。

これだけ見ると、7割が目標が明治大学に推薦入学できるように読めますが、ちょっと気になる文言です。

本学へ推薦入学試験によって進学できる教育体制の構築を目指します。

⇒ここですね。

あくまで教育体制の構築と表現しています。

なんとなく最終的には7割にしたいけど、すぐに7割程度推薦できるかはまだわかりません。

こんな感じのニュアンスに感じてしまいますね。

少なくとも推薦は2029年度からと記載があるので、2026年度に高校へ入学した生徒は、一定数明治大学への推薦枠がありそうです。

今いる生徒や2026年度前に入学した生徒は?

はなこ

特に中学・高校受験を控えている保護者の方はここが一番気になるのではないでしょうか。

これから入ろうとしている人はどうなるの?

この点については、現時点での情報では確実なことは言えません。

例えば、次の2022年度入試で入学する場合、高校入学では2025年度に大学生になり、中学受験でも2028年度に大学生になります。

経過措置的な扱いで若干の明治大学への推薦枠があっても、あまり大きな推薦は期待できないかもしれませんね。

たろう

ここで注目なのが、今年度受験の小学6年生の方です!

2023年度に中学入学すると、2026年度に高校生になりますが、そのまま上手くいくと2029年度から明治大学の推薦枠があることになります。

実際、正式な公表はありませんので、全て鵜呑みにされず、本当に気になる場合は日本学園に確認した方が良いと思います。

考えにくいですが、中学から入った子と高校から入った子で、推薦枠が違うなんてこともありうるかもしれませんので。

男女共学で建物は

男女共学になることで色々な問題が発生することは容易に想像ができると思います。

先生は男性の教員が多い、トイレの問題、部活の問題と、色々な面で大きな変化が起こります。

日本学園は特に伝統校で建物も古そうなので、校舎の建替えなんてこともあるかもしれません。

はなこ

ここで注目なのが、今年度受験の小学6年生の方です!

日本学園の復権が近い!?

日本学園の概要にもあるとおり、元々は非常に伝統ある学校で、総理大臣を輩出するレベルです。

下の表を見てわかるとおり、非常に著名な方がいますね。

日本学園HPから引用

実際、今の日本学園は定員の充足が乏しいこともあります。

日本学園の入試募集要項を確認すると、

高校募集人員250以上

中学:募集人員120名

ですが、

study高校受験

study中学受験

たろう

これらを見てもわかるとおり、この定員を満たしていない現状のようです。

日本学園はレバレッジ度の高い高校としてランクイン

一方で、日本学園のHPにもあるとおり、週間ダイヤモンドが集計した、レバレッジ度の高い高校としてランクインしており、今回の系列校化により、今後人気が上昇する可能性が高いです。

レバレッジはもともと「てこの原理」を意味する言葉ですが、ビジネス界で「はじめは小さな力を大きく動かす」といった投資の用語として使われています。日本学園は、決して入口の受験模試偏差値は高くはありませんが、「思春期の男子を伸ばす教育」に取り組んでまいりました。

その伸ばし率が高いという評価を得たことをうれしく思います。

今後とも「人は得意な道で成長すれば良い」という創立者杉浦重剛先生の言葉のように、生徒一人ひとりを徹底的にサポートし、学力伸長だけでなく人間力の育成にも尽力してまいります。これからも日本学園の教育にどうぞご期待ください。

日本学園HPより引用

その後の日本学園の反響は!?

2023年度中学入学組は、先ほども紹介したとおり、2029年度の大学入学推薦開始組となるので、かなりの反響があるようです。

首都圏最大規模の中学模試と謳う「首都圏模試センター」で公表している偏差値では、2023年度偏差値は50~52になっています。

たろう

これまでの偏差値でいうと40程度だったので、1年間で10以上も偏差値が上がるということはかなり大きなインパクトだと思います。

非常に見にくいので、出典元サイトで確認してください。

出典:首都圏模試センター
はなこ

このように今後も注目な日本学園(明大世田谷)ですが、まだまだ未確定な情報もありますので、しっかりと情報を仕入れていきましょう!

2023年度入学組の中学入試の偏差値が爆上がり!

その後の状況を注視していましたが、やはり中学入試の人気は凄まじいものになっています。

現時点で明治大学への推薦割合は未確定ですが、それでも一定数がそのまま明大に推薦できることを願っての動きのようです。

以下の首都圏模試センターの10月時点での予想では、日本学園の偏差値は「56」まで上昇しています。

過去はほぼ定員割れで「40程度」だったことを踏まえると驚異的な上昇となります。

このまま上昇が続くと、生徒のレベルは激変しそうです。

首都圏模試センター 2023年入試 予想偏差値(男子)

たろう

日本学園の2023年度入試結果を別記事にまとめたのでこちらもご覧ください。

中学受験を考えるなら

もうひとふんばりと思ったら個別指導塾の検討はいかがでしょうか。

東京個別指導学院なら、授業は1対1または1対2の完全個別指導で、担当講師も相談のうえ決定されます。

また、1人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムだから、苦手な科目も丁寧にフォロー!

まずは無料の資料請求から!

無料で東京個別指導学院の資料請求はこちら

中学受験基本のキ

「中学受験基本のキ!」は、中学受験の学校選び・塾の選び方や比較、勉強のやり方など、中学受験の基本的な情報を知りたい方にオススメの本です。

中学受験を少しでも意識し始めたら、まずはこの一冊で流れをつかみましょう。

二月の勝者

二月の勝者は、ビックコミックスピリッツでも連載中のコミックでドラマ実写化もされた中学受験をテーマとした人気漫画です。

君達が合格できたのは、父親の「経済力」そして、母親の「狂気」

「課金ゲー上等!」

こんな有名なフレーズで、中学受験の様々な子供の不安、保護者の不安、迷い、葛藤といった中学受験の様々な家庭のドラマが描かれています。

感動だけでなく、ついつい親もやってしまうNGなことも第三者目線で感じることができるので、中学受験の真髄と共通認識を家族で持つことができます。

中学受験は大学受験とはまた違った家族内のストーリーがあります。

読売KODOMO新聞購読のススメ

新聞を読む習慣がある子供のほうが、正答率が高くなる-。文部科学省が全国学力テストの結果を分析したところ、そんな傾向が明らかになった。

産経新聞の教育・受験特集でも取り上げられたように、新聞を読む習慣がある子は学力が高い傾向ということが発表され、新学習指導要領にも新聞活用に関する項目が盛り込まれています。

はなこ

そうはいっても毎日大人向けの新聞を読まれるのはハードルが高いわ。

そんな家庭にオススメしたいのが【読売KODOMO新聞】 です。

読売KODOMO新聞は、子どもが楽しめるようにビジュアルが良く作られていて、ポケモン・コナンなどの人気キャラクターを採用しています。

読売KODOMO新聞の特徴

・小学生が手に取りやすいタブロイド判

・20ページある紙面は全てカラー

・イラストや写真を大きく使っているから子供でも読みやすい

・学年誌や図鑑の編集に定評のある小学館や、大手学習塾・四谷大塚の協力を受け、楽しく読みやすい

・毎週木曜日発行で、毎月たったの550円(税込)

はなこ

今なら購入者限定でポケモンペンポーチをプレゼントしています。

受験シーズンは四谷大塚監修の学習コーナー・受験情報がわかる受験新聞もあり、多くの中学受験が網羅されています。

たろう

中学受験を目指している方にピッタリの子供向け新聞です!

まとめ

今後の協定書の締結までどうなるかわかりませんが、

メイセタの誕生はもうまもなくとなりそうです。

期待しましょう!

お家で出来るライバルと差をつける中学受験対策

お家で出来るライバルと差をつける中学受験対策を紹介します。

中学受験を本格的に始めるのは小学4年生に塾に入るところからというのが一般的ですが、入塾時点で上位クラスを目指すには、それまでの低学年からの準備が不可欠です。

たろう

それでも低学年のうちから、塾に行かせるのはちょっと・・・ という家庭に良い情報をお伝えします。   

中学受験大手である「四谷大塚」の名物講師の授業が「自宅で受けられるオンライン塾」があります! 

これは東進オンライン学校小学部というもので、四谷大塚の教材を使った授業を自宅で受けることができます。 

はなこ

料金は月々1,980円(税込2,178円)ですので、まずはお試しに半年ぐらいやってみるか。 と思っても1万円程度で済ませることができます。

※小3以降は2,980円(税込3,278円)

東進オンライン学校 小学部をおすすめする人
  • 低学年のうちから中学受験の勉強を始めたい
  • 塾までは行かなくても低学年のうちから勉強の習慣を身に着けたい
  • 塾に通うのは大変だからオンラインで学習させたい
  • 費用は安くて、高い授業効果を求めたい

しかも、14日間のお試し入会をすることができるので合わないな。と思ったらすぐに解約すれば全額返金されます。

たろう

まずは無料の資料請求をして、詳細を確認しましょう!

はなこ

体験談を聞くと結局入塾した時のクラスと小6のクラスは変わらないので、入塾から勝負だった。なんてことも聞きますので、注意が必要です。

今後のサイト運営の参考のためにアンケートにご協力ください

本記事を見たきっかけを教えてください

View Results

Loading ... Loading …

ブログランキングに登録しています

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次