- 2022年5月29日
- 2022年6月21日
【2020年度入試版】英語4技能入試の導入例(青山学院大学)の紹介
各大学の偏差値は、『ベネッセ マナビジョン』を参考にしています。 https://manabi.benesse.ne.jp 各大学の情報は、各大学HPを参考にしています。 青山学院大学 偏差値:58~72 青山学院教育方針 青山学院の教育はキリスト教 […]
各大学の偏差値は、『ベネッセ マナビジョン』を参考にしています。 https://manabi.benesse.ne.jp 各大学の情報は、各大学HPを参考にしています。 青山学院大学 偏差値:58~72 青山学院教育方針 青山学院の教育はキリスト教 […]
7月2日に英語能力テストである「TOEIC」を運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)が、2020年度(2021年度入試)から始まる大学入学共通テストでの英語民間試験への参加申し込みを取り下げたと報じられました。 普段目にするニュースの […]
今回は、志願者が多い大学について紹介します。 大学業界では、年度末から年度始めにかけて、各大学の志願者ランキングというもので盛り上がります。 このランキングにより、各大学のおおよその人気度を測ることができ、勢いのある大学、逆に勢いがなくなっている大学 […]
SDGsという言葉をご存知でしょうか。 今何かと言葉にするもので、企業や大学、個人でも取り組むことができる、とても大事なワードです。 このページではSDGsとは何か。大学がSDGsの取り組みをどのように行っているか。 について、特徴などを紹介していき […]
今回は、100分授業について紹介します。 100分授業の導入の背景について 大学の単位設置条件については、大学設置基準というもので決まっています。 従来、90分15週の講義で2単位が付与されるという決まりがありました。 また、定期試験についてはこの時 […]
今回は、私立大学に進学することを考えている方は一度は意識するであろう、早慶・マーチと呼ばれる大学について紹介していきます。 この早慶マーチの名称は、 早慶 = 早稲田大学・慶応義塾大学 マーチ(MARCH) = 明治大学・青山学院大学・立教大学・中央 […]
本ページでは、各大学で実施をしている4技能入試について、まとめていきます。 各大学の基本情報は各大学ページをご参照ください。 各大学の英語外部検定試験の利用方法と種類 上智大学 上智大学は、2015年度から、一般入学試験(学科別)に加え、TEAP利用 […]
新型コロナウイルス感染症により、教育業界にも多くの変化が起きています。 今回はその変化と、その変化に伴う大学の授業料について考えていきたいと思います。 どちらが正解ということではなく、学生の立場や大学の立場も踏まえて考えていきましょう。 新型コロナウ […]
皆さんは「早慶」「MARCH」「関関同立」などの大学グループ群を聞いたことがありますか? これは大学のグループを偏差値等で一纏めにした表現です。 A教員 「MARCH」クラスに合格できればすごい! Aさん 「早慶」レベルじゃなければ浪人する! と言う […]
※2021年3月29日に更新しました。 さて、今年も入試シーズンが始まり、既に佳境を迎えています。共通テスト後期の合格発表を待つ程度になっていると思います。 今年の受験生は、共通テストへの移行問題から始まり、新型コロナウイルスの流行により、本当に大変 […]